出撃して来ました②

きんおやじ

2018年07月15日 12:00

つづきです

キャンプ2日目です(9日)^^
天気は晴れです!


ここは、鳥海山のふもとなので~
まずはブルーラインで登山口の駐車場まで行きたいと思います








到着!
風が結構あって気温は20度ちょっとです














まだまだ残雪もしっかり残ってますね





本当は、少しぐらい登るかと思っていましたが
ひざの調子もありますので
鳥海鉾立ビジターセンターを見学して
風呂に向かいました(笑)

風呂は道の駅 象潟 ねむの丘併設の温泉
ついでに早めの昼食もとってしまいます^^





そして、今回の目的地
飛びの崩れキャンプ場に向かいます!
ここは、以前から来てみたくて楽しみにしていたんですが・・・・

なにやら自衛隊の方々が・・・・

これから泊まる準備を・・・・








あまり広くないこのキャンプ場
とても、同じ所に泊まる気にもなれず
場所を移動する羽目に・・・
せっかく楽しみにしていましたが、野営地みたいなところですから
仕方ないですよね・・・
天気も曇りがちになって来ましたので
気分を改めて!
昨夜泊まったキャンプ場の先にある
三崎キャンプ場へ向かいます!
当然飛び込みです(笑)









管理人さんは、快く受け入れてくれて
無事設営できました~^^

入り口辺りに設営








まずは、お決まりの乾杯!
今日も目の前は海です^^







一杯飲んだら散策へ・・・





まだ、紫陽花も綺麗に咲いてます








奥に行くと展望台もあるようで・・・














なんと!こちらにも自衛隊の方々が・・・
管理人さんに聞いたら無線の訓練とかで・・・

ま~お仕事されてる方の回りをうろちょろできませんので
ひと回りしてサイトに戻って来ました^^





さ~今日も飲んで食ってマッタリします^^








時折海岸まで下りていって夕陽の見られそうな所をチェックして(笑)















ここは、ちょっと狭いキャンプ場なんで、シーズンの時は早めに来たほうが
いいかもしれませんね
それで、今日は蟻に襲撃されてます(汗)
やたらタープに蟻が登ってきます・・・
なんか臭うのかな・・・
焚き火くさいだけだと思うが・・・





奥にライダーさんが見えたので、今日も完ソロではありません^^





陽が落ちるのを待ちつつ・・・
小さな焚き火をスタートします











じっといい子で待ってましたが・・・・
本日は見られませんでした・・・

綺麗な夕焼けは見れたので
それで良しとします











夕飯は、さっぱりとした物で済まして
焚き火をゆっくり楽しみます
しかし、陽が延びたな~














車から持ってきた分だけの薪で楽しんだら
今日は、早めのテントに入りました・・・











翌朝・・・
曇りです





昨夜は、夜中に結構な雨が降りました
インナーテントにムササビだけで大丈夫か?
と、夜中に起きましたが
意外と風が無かったので吹込みが無く
テントも道具も濡れずにすみました!

朝は、朝ラー!
さっと済ませられます





今日は、ちょっと移動をしますので
食べたら撤収開始です!





ムササビ張ってたところがわかりますかね?





撤収完了です!
早朝の移動開始です











日本海とは離れて今日は山の中へ移動します
また、日本海を観に来たいと思います!





つづく・・・







あなたにおススメの記事
関連記事